Quantcast
Channel: たんべぇ山から
Viewing all articles
Browse latest Browse all 227

再び信州へ 2015/6/28

$
0
0

 




先日、同行者が信州で気になる野生ランの蕾を見つけたのですが、名前が分からず保留となっていました。
その後、ある方に同定をお願いしてみたところ、なんと “キンセイラン” であることが判明しました。

それからというもの、キンセイランの存在が気になって仕方ありません!
なかなか見ることができない希少種に偶然出会ってしまったわけですが、
再度出かけるには遠すぎます。

が…、やはり開花した姿をひと目見てみたい…
この想いは日に日に募ります…
当然、最初に見つけた同行者も全く同じ考えで、開花を予想して10日後に再訪することになりました。


読みは的中!ちょうど良い具合に開いたキンセイランを前に暫し見惚れてしまいました



【キンセイラン】



華やかさはないものの、凛とした気高さを感じる、まさに日本の野生ランといった趣です。




この地に到着するまでの間、はたして咲いているだろうか?盗掘されてはいないだろうか…
あれこれ考え心配は尽きません。

でも、心配は杞憂に終わり…
清楚な姿を私たちの前に披露してくれました。



素晴らしいランに出会えた喜びと、来年の再会を願いつつ、この地を後にしました。



 

次に訪れた場所では… 



 

 【ニョホウチドリ】



美しいランとの出会いに頬が緩みっぱなしです。




【ヒメハナワラビ】


珍しいヒメハナワラビ初めての出会いです。

 



そして、 



先日とは別の場所でシナノショウキランを見てきました。



【シナノショウキラン】



今回は、お天気も上々、比較的明るかったのでじっくり観察できました。



あら、こちらは ↓ 日本髪を結ったお嬢さんがオスマシしているみたい…つけまつ毛もバッチリですね^^;


お顔立ちがそれぞれに違っていて面白いです!!こちらはやや色白です。





ぎゅうぎゅう窮屈そうですね~



標高が高いので、咲き始めたばかりの初々しい株が目立ちます。





ニョキニョキと数えきれないほどの大豊作でした!!



広い広い長野県を短時間であちこち周ることができるのも車があればこそ!!
長距離の運転、お疲れ様でした。




 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 227

Latest Images

Trending Articles