長年恋焦がれていたオクタマスミレ、遂に出会ってしまいました!
この日をどれほど待ちわびたことでしょう…
オクタマスミレはヒナスミレとエイザンスミレの自然交雑で生まれた美しいスミレです。
両方が存在する場所なら比較的見つかりやすいと聞いていたのですが、
いざ探し始めると簡単にお目にかかれる相手ではありませんでした。
それが、今年はどうしたことでしょう!!
あれほど探しても出会えなかったオクタマスミレにすんなり、それも大量に出会うことができて、
この日はテンション上がりっぱなしの幸せな一日でした!!
初めて見つけたオクタマスミレは葉が大きく花色も濃いのですが、少々時季が少し早すぎで
現在開花準備中ってところでした!
他にも小さな花芽が隠れていたので、
これから咲き進んだら見事な株になるだろうと想像しワクワクでした
【オクタマスミレ】
もう少し開いたところを見てみたいと考え、少しだけ時間をつぶして再び戻ってきたのですが、
相変わらず側弁がくっついたまま、
その後も近くで開くのを待っていたのですが、そう簡単に開花するわけもなく…^^;仕方なく諦めて下山しました。
さて、場所を移動し次なる目的へと行くと、一際美しいヒナスミレがあっちにもこっちに咲き乱れています。
「やっぱりヒナスミレって可愛い!」と順々にカメラを向けていると、なんとその中に一回り大きな花を付けたヒナスミレが…
あれぇ〜よく見ると…なんとこれこそがオクタマスミレ
ではありませんか?
なんともまぁ、こんな近くにいるのに見過ごしてしまうことってあるんですね〜
その後は目が慣れてきたこともあり、次々に探すことができました!
こんな私でも見つけられるってことは、案外今年は豊作なのかもしれませんね!
いやはや、こんなに大量のオクタマスミレに出会うことができるなんて夢のようです。
そして、その片親であるヒナスミレも大好きなスミレですから、今回もたくさん撮ってきましたよ!
まずは色白のヒナスミレ…前日の雨でまだびしょ濡れ状態です。
これくらい白かったらシロバナヒナスミレって呼んでもいいのかな…
【ヒナスミレ】
葉に斑が入ったヒナスミレはさらに美しさが倍増しますね
【フイリヒナスミレ】
そして、もう一方の親のエイザンスミレもバリエーション豊かです。
なかにはヒラツカスミレ(エイザン× ヒゴ)と呼んでもよさそうなスミレも含まれていますが、同定できないので、とりあえず
全部エイザンスミレとしています。
【エイザンスミレ】
↓ こちらの花、エイザンのように花弁が波打っておらず、すっきりしてします!??かなりの美人さんですね!
これも怪しい(?)
こちらの株は葉の切れ込み細いのでヒラツカスミレと呼んでもよさそうだけど、花弁はエイザンらしく波打っていますね〜
そして、こちらは逆にすっきりした花弁でむしろヒゴに近いスミレ、でも、葉はエイザンだし…
それとも、シロバナエゾスミレの部類にはいるのかな…??
一口にエイザンスミレとは呼べないようなスミレが多く、頭を悩ませてしまいます。
やっぱり、ヒラツカなのかな〜〜
悩みは深くなるばかりです
他にも、こんなスミレたちが出迎えてくれました。
【キスミレ】
【イブキスミレ】
【マルバスミレ】
【クロバナアケボノスミレ?】
蕾のクロバナアケボノスミレ、開花したらどんな色になるのでしょうか?
たくさんのスミレたちに出会うことができきました