Quantcast
Channel: たんべぇ山から
Viewing all articles
Browse latest Browse all 227

早春の裏高尾 2012年3月12日(月)

$
0
0

キクザキイチゲ 

 

この時期になると一度は訪れたくなる裏高尾、
春の訪れが遅かった昨年でも2月下旬にはポツポツ咲き始めていたハナネコさん。
今年は例年になく寒い日が続くのでお目覚めはさらに遅れているようですが、
時はもう3月も中旬、そろそろ咲き始めているはずです。

12日、急に思い立って車を走らせました。裏高尾へは何度も来ているのですが、
車で乗り入れたのは初めてのこと、
到着するなりまずビックリしたのは、平日だというのに駐車スペースはほぼ満車、
それでもなんとか狭いスペースを見つけて無理やり押し込むことに成功!!身支度を整えて目的の場所へと移動。

うふふ、咲いてる咲いてる…ハナネコノメさん

 

   

 


【ハナネコノメ】


満開には程遠いものの咲き始めの可愛いハナネコさんに会えて満足満足!!

二度目のビックリは、ここで「たけさんの山あるき」のたけさんとバッタリ!!見覚えのある顔だけど瞬時には見分けがつかず
錆びついた私の脳は「あれ、この人知ってる…誰だったかな…有名な植物写真家さんそれとも芸能人??う〜〜ん…」とゆっくり回転、ようやく回路が繋がった時「たけさ〜ん!」と叫んでいました!

三年ぶりの再会に嬉しいやら恥ずかしいやら…

花好きのたけさん、貴重な休暇を利用しての裏高尾訪問、
しかし健脚な彼が花見だけでこの地に来ることは珍しく、山歩きとセットにしなかったことは、
やはり、物足りなかったらしい…

思えば、高尾がこれほど魅力あふれる山だと気づかせてくれ、
私が7年ほど前から毎年裏高尾を訪問するようになったのは、たけさんの影響かもしれない。

最近の裏高尾は、急激に訪問者が増え、昨年からついに対岸での植物観察はできなくなったけれど、
踏み固めなどで植生に変化が起きているらしいので、仕方ないことだと思う。

ハナネコノメの他にも早春の花々が咲き始めていました。 


【コチャルメルソウ】

 


【ユリワサビ】

 


【ヤマネコノメソウ】

 
【ヨゴレネコノメ】


【キクザキイチゲ】

 


【アズマイチゲ】


たけさんに別れを告げて小下沢を向かう!

道路沿いでオオイヌノフグリがブルーの絨毯を広げていた。


【オオイヌノフグリ】

小下沢をゆっくり歩きアオイスミレを探すも見つけることはできなかった。

日影沢で写真撮影していた男性から咲いている場所を丁寧に教えていただいたのに…ショック!!

代わりにタチツボスミレを見つけ、ま、いっか〜〜


【タチツボスミレ】

 

毎年恒例の春探し、アオイスミレを見つけることができなかったけれど、思いがけずたけさんにバッタリでき楽しい一日となりました。
寒かった冬もようやく終り、来週からはこの時期らしい穏やかで暖かい日差しを感じることができるそうな…
待ちに待ったスミレシーズンももう間近ですね!!



Viewing all articles
Browse latest Browse all 227

Trending Articles